ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
釣りとか山遊びなどの記録的なもの

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年11月29日

11/29 シーズン終了?

大荒れの週末だったわけですけども、今日ならなんとか行けるな〜って感じだったので行ってきました。ハタハタの接岸予想日でもあったわけで、シーズン最後に1本! と思うばかりです。風や波向を見ながらココだ!という所にポイント選択したもののダメでした……orz。
良い感じの流れが入ってるとこまでは良かったんですけどね、底荒れが酷かったらしく水中では藻が舞ってて釣りになりません。キャストするたびに藻が絡んでくる状態でした。こんな時は粘っても無駄なので移動。

北上して完全に風裏の港湾ポイントへ………。

あ〜

ハタハタの定置網が入ってて投げれるようなとこが無い………。


定置網の無いとこまで移動して少しやりましたけどダメ。最初のポイントとは違って水もクリアだしベイトもいる様子なんだけどダメっす。

投げたいポイントはもう全部網が入っちゃっててアウト〜 


さすがに磯に入る気は無かったので、もう帰るしかないですね。せっかく来たのでお土産に魚でも買っていこうと帰りにいつも寄る魚屋さんに行くと「1発目のハタハタ来たけど、本隊じゃないみたいで数少なかったから本日完売〜」だそうで、魚屋なのに魚が1匹も無い……。なんてこったい。
仕方なく他の魚屋でぎりぎり残ってたハタハタゲットして終了。


気が向けば来週はハタハタでも釣ってみるか〜


せっかくなんで今日使ってみて良かったアイテムでも

リバレイ RBB RBB タイタニュームグローブ3C 15



ちと高いですが薄くて暖かいので良いですよ。指先も爪側はカバーしつつ指腹は開いてるので作業もしやすくグッドです。もっちょっと安ければ尚良しなんですがね……。

今日は車の外気温型で6℃ 風は8メートル位吹いてましたけど手が冷たいと思うことは無かったです。  


Posted by ムーニー at 19:10Comments(0)

2015年11月19日

11/19 小潮 下げ〜潮止まりまで

体調不良でしばし休んでたんですが、今日は何とか行ってまいりました。メインターゲットはシーバスです。

朝のうちは波も残ってるし、流れきいてて良い感じかな?と思ってやって来ましたけど……撃沈です。
何やってもダメ〜  ベイト見えるくらいたくさんいるのに………。
このパターンが出るとほぼシーズン終了なんですよね………。とりあえず第1班は深場に行きました〜
みたいな。こうなるとストラクチャー付きか回遊待ちになるものの、ストラクチャーにはついてませんでした。回遊待ちの釣りは好きじゃ無いので、潔くよくターゲット変更して遠投して青物でも釣ろうかとルアーを遠投仕様に変更。



ハイ。サゴシしか釣れないっす。60センチ弱なんでそれなりに引きますけどね…。

でも、自分なりのサゴシの攻略法を試すのには良い機会。と言ってもいかにリーダーラインを傷つけずに乗せるか。ですけどね。リーダーの組み直しは面倒なので今日のパターンが何時でも効くなら良いんだけど…。基本的にジャーキングしてれば食ってくるような奴らなんで、釣り方よりもラインの守り方の方が大事でしょう(^o^)。
ポイントはコレですかね。

あえてあまりジャークしないで高速巻きすること

だいたい5回転で1〜2回のジャークです。

ちなみにミノープラグ&スーパーハイギアのリール
使ってますので、そうとう早い感じ。


だいたいはジャーク直後に食ってきます。
とりあえず今日は7本釣ったけどリーダーにキズつけさせることは無かったのでグッドだと思います。サゴシは食うのが下手くそなんで、あまりジャークすると狙いがハズレてラインを噛るのかな?と思ってやってます。

もうちょっとテストしたいとこですが、ウチの冷蔵庫が満タンになってしまったので今年のサゴシは終了ですかね。いてももう狙いませーん。

私は食べる派なので、処理できない分までは狙おうとは思わないわけです。


釣行中に写真を撮る習慣がないため全く撮ってませんが、クーラーボックスでも…。すでに友人宅
に何本か置いてきちゃってますけど



ちなみに魚の調理は自分でします。

  


Posted by ムーニー at 21:47Comments(0)

2015年11月16日

11/14 中潮 小雨 下げ〜

先日は短時間でそこそこ捕れたので、今朝も同じサーフで調査。

朝マズメ〜2時間位の釣行。



…………。




まさかのノーヒットで終了……。




時間帯も潮汐表的な潮周りも良いはずなんだが、なぜか流れも弱くベイトもいなくなってしまっていた。出し風が8M/s吹いてるせいなのか、最近凪続きだったせいなのかは分からないが、2日前とは全然様子が違って撃沈。

少し沖目だと鳥山が出てたり、ナブラがあったりしていたので場所の選定としては悪くない感じだったのになぁ…。追い風状態でフルキャストしても全然届きませーん(T_T)。

まぁ、いずれにしてもベイトが沖目に出ちゃってて陸っぱりからは勝負にならない日でした。1発荒れればまた違うかもなぁ…。  


Posted by ムーニー at 22:30Comments(0)

2015年11月16日

11/12 晴れ 大潮

秋田市サーフからのシーバスゲーム。
昼過ぎだし、あまり時間も取れないっていうキビシイ条件での釣行。潮は上げで1時間もしたら潮止まりになっちゃう感じっていう悪条件満載\(^o^)/。

でも、この時期は魚が岸目によってて釣りやすい。とりあえず1本は欲しかったので安定のショアラインシャイナーでキャスト。数投できましたね。しかもかなり手前でw  オラオラと寄せてとりあえず60センチ1本ゲット。

最低限の目的は達成したのでルアーチェンジして遊ぼう!と思い色々ローテーション。


………これが良くなかった(T_T)。


他のルアーだと反応が無い……。


え?って感じで最後に新しく手に入れた邪道のトイフェルを試す。

試しにちょい投げ。
お?なかなか良い動きするな〜
とは思ったけど、全然期待してません。

今度は普通にキャストして巻き巻き。

やっぱりダメか… と思ったらほぼ足元でバイト!


はい。

完全に面くらってしまい合わせ不十分でバラしました。追って来てたのね……。残念。


今度は気をつけようと思いながら再度キャスト。




……………。



潮が止まってました………orz。  流れも何も無いっす。
15分位粘りましたがやっぱ潮止まりはダメ。
止まる前の最後のチャンスをものにできなかったようです。無念。

ダイワ(Daiwa) ショアラインシャイナーZ 140F



邪道 ERDA Teufel(アーダ トイフェル)





軽く反省しつつ時間も無いので諦めて撤収しました〜


先週は友人宅に配って食べてないので、今日は食べてみようっと。

  


Posted by ムーニー at 22:24Comments(0)

2015年11月16日

11/4 小潮 晴れ 満潮〜下げ止まり

午前中は向浜付近。あちこちで青物のナブラ多数有り。しかしイナダとかサゴシのそんなに大きくないやつら。微妙。でも意外なが発見あり良かったかも。今や廃番だけどS-RUSH早巻きがやたらイナダに効く。ジグのジャーキングだと狙いを定めきれないやつも乗るのかもしれない。ロストしたら再び手に入れるのは困難なのでサゴシのいない方に慎重にキャスト!つってもサゴシもかかる………。ヤメテクレタマエ!と思いつつ早巻き。10巻きもしないうちにイナダがそばにいれば食ってくる。あとはサゴシに気づかれないように早巻き回収のくり返し。何度か食われたけどね。変な意味でスリリングだった。

風向きが変わって魚も離岸してったのでこちらも移動。



午後天王エリア。ここはキャストの限界ラインに沈み根があるとこ。ボイルやナブラは見えないが、ルアーにコノシロがやたらカンカンと引っかかるのでベイトは多数。5センチ弱のカタクチに20センチ位のコノシロが付いてる。

カタクチ < コノシロ < シーバスの構図

状況が良いので色々なルアーを試して遊んだ。
あくまで秋、コノシロ付き、サーフ、デイゲームっていう条件だが
主にダイワのルアーでローテ。安めだし手に入りやすいから。


スイッチヒッターのデカイ方→釣れる。
ただ、浮きが早いので魚が水面まで出にくい状況なら釣りがどうしてもスローになってしまう。河川、磯ならいい仕事すると思われる。サーフは△。でもあえての早巻きでジャンピングで使うのはありかもしれない。

ダイワ(Daiwa) モアザン スイッチヒッター S



フラペン→釣れる。
他のインプレにもあるとおり、バイト数はソコソコとれるけどかかりが浅い。かけてもバレやすい。構造上の問題だろう。コイツも以外と浮きが早い。俺の巻きが早すぎるのかもしれないけど水面直下型とほぼ同じレンジかな。なのでかかった瞬間はバシャっと水面を割ってくる感じだった。
85の方を使用してるものの、今時期としてはボディサイズが小さく動きもアピール力は弱い
。港湾向きかな。

マリア(Maria) フラペン S




ショアラインシャイナーZバーティス → 釣れる
やはりド安定で釣れる。ジャーキングからポーズでガツーンときた。早巻きでも破綻しない泳ぎとレンジキープ力。さすがといったところ。
どこでも使える感じ◎。途中、痛恨のラインブレイクでいなくなってしまった……。何本か釣るうちにリーダーにキズがはいってたのかもしれない。チョコチョコチェックするようにしないとダメか。

ダイワ(Daiwa) ショアラインシャイナーZ 140F






S-RUSH → なぜか全くの無反応。
ミノー系でのジャーキングで反応してる時はダメっぽい。

鉄板バイブレーション → こっちも無反応。
S-RUSHと同じ理由だと思う。レンジが深く入りすぎるのかもしれないけどノーカウントで巻いてもダメだった。

クロスウェイクF → 釣れる
タックルハウスのFEEDシリーズとよく似てる。
FEEDシリーズはよく釣れるし大のお気に入りだったんだけどクロスウェイクの方がFEEDより安く手に入るから嬉しい。◎。
アピール力バツグン。50センチ位のレンジで安定してウネウネと動く。
大型のモンスターウェイクも良いと思う。今度シンキングタイプと合わせて買ってみようw

ダイワ(Daiwa) モアザン クロスウェイク 90SSR-F



10本以上かけたけど総数はカウントしてないから不明。潮止まりになった途端にベイトもいなくなり終了。
サイズは1キロ〜3キロ弱な感じ。10センチ違うと2回りくらい違う。この時期はデブで良い。
とりあえず友達に配る分と食べる分だけキープして終了。
そのうち友達に配った1本はタマゴ持ってたらしい。午前中かけたイナダも期待しないで食べてみたら春先の物と違って脂がのってて美味かった。秋はキープしても(๑•̀ㅂ•́)و✧!


  
タグ :釣り、秋田


Posted by ムーニー at 22:08Comments(0)